よくあるお問い合わせ
よくいただくご質問についてご紹介いたします。
体験レッスンは一度だけですか?
一人の講師につき、一回までとさせていただいております。
体験レッスン後、別の講師のお稽古を受けてみたい場合はご受講頂くことができます。
道具は貸して頂けますか?
はい、体験レッスンの際は無料でお貸しできます。
書道経験者の方でお手持ちの使いやすい道具があればお持ち頂いても構いません。
お洋服の汚れが気になる方はエプロンをご持参下さい。
月謝はどのような支払方法になりますか?
お口座よりお引き落としとさせて頂きます。
毎月27日が振替日となります。
1ヶ月間、休んでしまっても月謝はかかりますか?
はい、在籍中は1ヶ月欠席されたとしても、月謝はかかりますのでご注意下さい。
振替制度はありますか?
振替制度はございません。同じ曜日、時間で通学して頂きますので、通いやすいクラスを選んでご入会下さい。
入会後、クラスを変えることはできますか?
空きがあれば可能でございます。空きが無い場合はお待ち頂くことになります。
「教材費実費」とありますが、いくらくらいかかりますか?
基本的な道具(大筆、小筆、硯、筆巻き、墨汁など)を教室で購入して頂くと、おおよそ5,000円前後かかります。教室での購入は強制ではありませんので、お店で揃えて頂いても構いません。お稽古で使用する半紙は無料です。
その他に競書誌でのお稽古を希望される方はテキスト代が1ヶ月350円かかります。
入会する場合、道具は持参することになるのですか?
はい、ご持参頂きます。体験レッスンの際は無料でお貸しできますが、入会して頂きますとご自身の道具をご持参頂きます。ただ、教室に道具置き場がございますので、そちらに置いて手ぶらで通学して頂く事ができます。